抗酸化作用に効果的なアスタキサンチン豊富な鮭をコラーゲンたっぷりな皮ごと頂く鮭のムニエル
材料
生鮭 4切れ
小麦粉 大さじ2
塩、胡椒 少々
オリーブオイル 大さじ2
バター 大さじ1
オリーブオイル 大さじ1
マヨネーズ 大さじ2
粒マスタード 小さじ2
醤油 小さじ1
ねぎやパセリなど 少々

作り方
1 下処理をして衣をつける
鮭は塩をしていない生鮭を選んでください。
鮭の皮目を下にして塩を振り塩締めする。
切り身の場合は10分~15分、柵や大きな身の場合は30分置く。
水で洗いキッチンペーパーなどで水分を拭き取る。
改めて塩、胡椒をして小麦粉をつける。
2 火を通す
フライパンにオリーブオイルを入れ、鮭を皮目から並べて強めの弱火で蓋をして蒸し焼きする。
5分ほど焼き、焼き色がついたら裏返す。
ムニエルは油を吸いやすいので、油が足りないようなら裏返した時に油を追加する。
両面に焼き色がつくまで焼く。
3 ソースの準備
小さな鍋にバター、オリーブオイル、マヨネーズ、粒マスタードを入れ弱火にかける。
ふつふつと沸いてきたら醤油を入れ火を止める。
4盛り付け
お好みの野菜を塩コショウでソテーして付け合せる。(分量外)
鮭の皮目を上にしてお皿に盛る。
ソースをかけ小口切りしたネギやパセリなどを彩りでかける。

ポイント
鮭は塩をしていない生鮭を選んでください。
細かくほぐすので切り身でもいいですが、アラで十分です。
鮭は塩締めをすると臭みが抜け身も締まり美味しくなります。
塩締めは時間を置きすぎると身に塩をまわってしまい塩辛くなってしまいます。切り身やアラの場合は身が小さい場合が多いのであまり長く塩締めをしないように気を付けましょう。
魚は低温でじっくり火を通すと柔らかくふんわりと仕上がります。
皮目をじっくりパリッと焼くと皮が苦手な方も食べやすくなります。
表面には十分火が通ったけれど、中までまだ火が通ってない時はそのまま焼き続けると表面が焦げてしまいます。ワインなどを少し入れ蓋をして蒸し焼きにしましょう。その場合は皮面は上にしてください。
蒸し焼きにするとせっかくパリッと焼けた皮面がしなっとする時があります。

糖質オフ&無添加のための情報
鮭は栄養価が高くスーパーフードと呼ばれています。
特に血液サラサラ効果が高いEPAやDHAなどのオメガ3脂肪酸。抗酸化作用のあるアスタキサンチン。その他ビタミンAやビタミンB群などダイエットやアンチエイジングに必要な栄養素を多く含みます。
特にEPAは痩せホルモンの分泌を促すGLP-1ダイエットでも注目されています。
GLP-1ダイエットについてはこちらから
GLP-1ダイエットとは
ソースでマヨネーズを使う時は必ず化学調味料、アミノ酸不使用の物をご使用ください。
アミノ酸の旨味が強すぎて素材の味がわからなくなります。
マヨネーズは糖質が低い食材です。
魚だけでなくお肉にも粒マスタードソースはよく合います。
糖質制限中の方はムニエルではなく小麦粉を使わないソテーでも美味しくいただけます。
付け合せの野菜もイモ類は避け、葉物野菜を添えるようにしましょう。
糖質制限ダイエットについてはこちらから
糖質制限ダイエットとは






![]() | 価格:3,800円 |

![]() | 価格:475円 |

コメント