鮭のアスタキサンチンとビタミン豊富なパセリ、ダブルの抗酸化作用でアンチエイジングメニュー
材料 4人分
鮭 4切れ
オリーブオイル 大さじ1
塩コショウ 少々
パセリソース
パセリ 1束
にんにく 2片
ケーパー 10g
オリーブオイル 100㏄
塩コショウ 少々

作り方
1 材料の準備
パセリはよく洗い、水気を拭き取る。
パセリの太い茎部分は取り除き適度の大きさにちぎる。
2 パセリソースを作る
フードプロセッサーにパセリ、にんにく、ケーパーを入れ細かくする。
オリーブオイルを少しずつ入れる。
塩コショウをする。
3 鮭を焼く
フライパンにオリーブオイルを入れ鮭を焼く。
最初は弱火でじっくりと、ある程度火が通ったら中火で皮面もパリッとするまで焼く。
生鮭の場合は塩コショウ、塩鮭の場合は胡椒のみを振る。
4 盛り付け
皿に鮭を盛り、パセリソースをかける。

ポイント
生鮭を使用する場合は、塩締めをすると臭みが抜け身も締まり美味しくなります。
塩締めは時間を置きすぎると身に塩をまわってしまい塩辛くなってしまいます。
塩締めの時間は5分程度にしましょう。
魚は低温でじっくり火を通すと柔らかくふんわりと仕上がります。
皮目をじっくりパリッと焼くと皮が苦手な方も食べやすくなります。
表面には十分火が通ったけれど、中までまだ火が通ってない時はそのまま焼き続けると表面が焦げてしまいます。ワインなどを少し入れ蓋をして蒸し焼きにしましょう。その場合は皮面は上にしてください。
蒸し焼きにするとせっかくパリッと焼けた皮面がしなっとする時があります。
冷蔵庫に残りがちなパセリもパセリソースにしておくと日持ちがします。
保存容器に入れ冷蔵庫で1~2週間程度保存できます。
白身魚やお肉にかけても美味しくいただけます。

糖質オフ&無添加のための情報
鮭は栄養価が高くスーパーフードと呼ばれています。
特に血液サラサラ効果が高いEPAやDHAなどのオメガ3脂肪酸。抗酸化作用のあるアスタキサンチン。その他ビタミンAやビタミンB群などダイエットやアンチエイジングに必要な栄養素を多く含みます。
特にEPAは痩せホルモンの分泌を促すGLP-1ダイエットでも注目されています。
GLP-1ダイエットについてはこちらから
GLP-1ダイエットとは
パセリは栄養価が高い食材です。
βカロテン、ビタミンC、E、Kが特に豊富で抗酸化作用もあります。
付け合せの野菜もイモ類は避け、葉物野菜を添えるようにしましょう。
糖質制限ダイエットについてはこちらから
糖質制限ダイエットとは






コメント