低温調理だと調理時間は実質10分。手抜きでおもてなし料理。オーブンも要りません。柔らかジューシーなローストポーク
材料
豚肩ロース肉 600g
オリーブオイル 大さじ1
ローズマリー 1枝
塩コショウ 少々
オリーブオイル 小さじ1
デミグラス風ソース
赤ワイン 100ml
とんかつソース 大さじ1
ケチャップ 大さじ1
醤油 小さじ1
塩コショウ 少々

作り方
1 豚肉をマリネする
豚肉に塩コショウをする。
ジップロックなどの封ができるビニール袋に豚肉、オリーブオイル、ローズマリーを入れる。
2 低温調理
低温調理器かヨーグルトメーカーを65度にセットする。
容器に水をはり鴨肉を入れたビニール袋を入れる。
袋が薄いようなら二重にしてください。
4時間湯煎する。
3 焼き色を付ける
フライパンを熱し、オリーブオイルを入れる。
低温調理した豚肉に焼き色を付ける。
十分火が通っていますので、強火で短時間で焼き色を付けてください。
4 デミグラス風ソースを作る
豚肉を焼いたフライパンをキッチンペーパーなどで拭き、余分な脂を拭き取る。
赤ワインを入れ、2/3程度になるまで煮詰める。
とんかつソース、ケチャップ、醤油を入れ、塩コショウで味を調える。
お好みでマスタードなどを付けて頂きましょう。
自家製マスタードの作り方はこちら

ポイント
豚肉のかたまり肉は大きいのと生では食べられない肉なので低温調理の中では比較的温度は高めに設定しています。
低温調理ですとピンク色に仕上がりますが、中まで完全に火が通っていますのでご安心ください。
家庭で簡単にできるデミグラス風ソースにしましたが、わさび醤油や塩コショウ、おろしポン酢などお好みのソースでお召し上がりください。
今回は赤ワインを使用しています。
お酒の弱い方やお子様向けに作る場合はみりんと酒のアルコールを煮切ってください。
糖質オフ&無添加のための情報
デミグラス風ソースはどなたにでも好まれるソースですが、糖質が多くなってしまいます。
糖質量が気になる場合はシンプルに塩コショウや糖質の少ない赤ワインソース、醤油とわさびなどでもいいでしょう。
とんかつソース、ウスターソース、ケチャップなどは糖質の高い調味料です。
減塩用のソースなどは糖質は低くなっている場合があるので、調味料を購入する際は減塩ソースなども見てみましょう。
ソースやケチャップには果糖ブドウ糖液糖が使われている事が多くあります。
果糖ぶどう糖液糖は遺伝子組み換えとうもろこしから作られたフルクトースと言う糖分です。
安価で甘みが強いので色々な食品に使われていますが、砂糖の数十倍も細胞を糖化させることがわかっています。
糖化=老化ですのでできるだけ避けたい食品です。
糖質オフダイエットをされる方炭水化物を減らす一方で筋肉量を落とさないために、たんぱく質を多く摂らなければなりません。
日頃の食事でこまめにたんぱく質を摂るようにしましょう。
糖質制限ダイエットについてはこちらから
糖質制限ダイエットとは






コメント