準備が楽で見た目は華やかなホームパーティ料理にラクレット。チーズの塩分はカリウム豊富なじゃがいもや野菜との組み合わせで解消
材料 (4人分)
ラクレットチーズ 400g
お好みの野菜や肉類(例)
じゃがいも 2個
アスパラガス 4本
芽キャベツ 8個
スナップエンドウ 8本
厚切りベーコン 200g
厚切りハム 200g
鶏むね肉 200g
バケット 1/2本

つくり方
1 じゃがいもの下準備
じゃがいもは皮を剥き、1cmほどの厚みに切る。
少し固めになるようにゆでる。
カリウムを多く摂りたいときはゆでずに電子レンジで加熱する。
2 野菜の下処理
アスパラガスは硬い部分の皮をむき、電子レンジで加熱する。
芽キャベツも電子レンジで加熱する。
3 肉類の準備
ベーコンやハムを1cmほどの厚みに切る。
鶏肉や豚肉を使う時は1cm弱の厚みにし、火が通りやすいようにし、塩コショウをしておく。
4 食べ方
ラクレットグリルがあればチーズを溶かすトレイにチーズをいれ、鉄板部分で肉や野菜を焼く。肉や野菜が焼けたらチーズをかけて頂きます。
グリルがない場合はホットプレートなどで野菜や肉を焼き、スキレットや耐熱容器にチーズを入れ溶かしてかけましょう。

ポイント
ラクレットチーズが手に入らない時はグリュイエールチーズで代用できます。
チーズの味や香りを気にしないのであればピザ用チーズでもできます。
チーズすぐに溶けるので焦げ付かないように気をつけましょう。
糖質制限をされている場合はバケットは糖質オフのバケットを使うか、バケット抜きにしましょう。
![]() | 【キャッシュレス5%還元】\★豪華4大特典付き★/【recolte レコルト ラクレット & フォンデュメーカー メルト RPF-1】【ラクレット チーズヒーター フォンデュ 鍋】 価格:5,500円 |


糖質オフ&無添加のための情報
じゃがいもは糖質が高い野菜として敬遠されがちですが、実は糖質量はご飯の半分程度です。
じゃがいもは食物繊維が豊富でカリウムも多く含む食材です。
チーズは栄養価は高いのですが、塩分が多いのでカリウムが豊富なじゃがいもやアボカドなどの野菜と一緒に食べるようにした方がいいでしょう。
また、じゃがいもは皮部分の方が栄養価も食物繊維も多く含まれます。
よく洗って皮ごと頂くのがよいでしょう。
食物繊維が豊富な食材は同じくその食べた食事の糖質の吸収を穏やかにするだけでなく、水溶性食物繊維が豊富なので腸内に長くとどまり次の食事をとった時の血糖値の上昇も抑えてくれます。
痩せホルモンと言われるGLP-1ホルモンの分泌を促し少量で満腹感が得られ食べすぎも防いでくれます。
GLP-1についてはこちらから
糖質制限ダイエット中は食物繊維が不足しがちなので食物繊維を積極的に摂るようにこころがけましょう。
糖質制限ダイエットについてはこちらから
糖質制限ダイエットとは






コメント