滋養強壮、疲労回復、抗酸化作用など免疫力アップには必ず食べたいにんにくをにんにくオイル、にんにく醤油、にんにくの味噌漬けにして美味しく保存して長く楽しみましょう
材料
にんにく お好みの量
☆にんにくのオイル漬け
オリーブオイル
ローズマリー(できればフレッシュな物)
☆にんにく醤油
濃口醤油
☆にんにくの味噌漬け
合わせ味噌 200g
みりん 50㏄
はちみつ 大さじ1

作り方
1 熱湯消毒
にんにくは皮をむいておく。
大きな鍋にお湯を沸かす。
にんにくを入れ1分程加熱する。
ざるに上げ、水気を切る。
2 にんにくのオイル漬け
にんにくは10片ほどを包丁で押さえつけて潰す。
ローズマリーは水で洗い、電子レンジで10秒ほど加熱して殺菌する。
熱湯消毒した容器ににんにくとローズマリーを入れ全体がしっかり浸るようにオリーブオイルを入れる。
1週間ほど冷蔵庫に保管したら食べごろです。
3 にんにく醤油
熱湯消毒した容器ににんにくを10片ほど丸のまま入れる。
濃口醤油をたっぷり入れる。
1週間ほど冷蔵庫に保管したら食べごろです。
4 にんにくの味噌漬け
ボウルに味噌、みりん、はちみつを入れ練り合わせる。
50片ほどのにんにくを味噌に入れからめる。
1週間ほど冷蔵庫に保管したら食べごろです。

ポイント
ニンニクのオイル漬けはパスタソースにしたり、肉や魚にかけてご使用ください。
オリーブオイルに漬けたにんにくは刻んで料理にご使用ください。
にんにく醤油は炒飯やお肉を焼く際の調味料に。
1か月ぐらい経つとにんにくに醤油が染みこみあめ色になります。
にんにくを刻んで冷奴などに乗せても薬味になります。
にんにくの味噌漬けは1週間ほどで食べごろになります。お漬物のようにそのままお召し上がりください。
どの調味料も冷蔵庫で保管してください。
糖質オフ&無添加のための情報
にんにくは誰もが知っている栄養満点野菜です。
滋養強壮や疲労回復だけでなく抗酸化作用もあります。
調味料として普段から使うことにより毎日継続して食べる事ができます。
また、にんにくそのものは食物繊維も豊富な食品です。
GLP-1ダイエットなどで太りにくい体質を作るためには良質な腸内細菌を増やすために水溶性食物繊維の摂取が不可欠です。
食事では食物繊維を多く摂り、痩せ菌を増やすようにしましょう。
痩せ菌を増やして腸内環境を整えて痩せやすい体を作るGLP-1ダイエットについてはこちらから
GLP-1ダイエットとは






コメント