ご飯は食物繊維の多いもち麦を使えば糖質オフ。煮込まないからスピードメニュー。スパイスを使って本格的なルーロー飯
材料 (2人分)
もち麦入りのご飯 お茶碗2杯分
豚こま切れ肉 400g
にんにく 1片
生姜 1かけ
サラダオイル 小さじ1
醤油 大さじ1
オイスターソース 大さじ1
酒 大さじ2
五香紛 小さじ1
付け合わせの野菜 2束(小松菜や青梗菜など)
卵 2個

つくり方
1 材料の準備
豚肉は食べやすい大きさに切る。
にんにくと生姜はすり下ろしておく。
2 炒める
フライパンにサラダオイルを入れ、にんにくと生姜を中火で炒める。
豚肉を入れ、強火にして炒める。
3 味付け
豚肉に火が通ったら、酒、醤油、砂糖、オイスターソースを入れて炒める。
五香紛を入れ混ぜたらすぐ火を止める。
4 仕上げ
青菜は電子レンジで加熱する。
卵は柔らかめの半熟卵にしておく。
皿にご飯を盛り、豚肉、青菜、ゆで卵を盛り付ける。

ポイント
ご飯はもち麦ご飯を使うと糖質量が少なくなり、食物繊維が多くなります。
五香紛は必ず使用してください。
五香紛を使うことで台湾飯独特の香りが出ます。
青菜は青梗菜や小松菜、ほうれん草などお好みの野菜を使ってください。
ゆで卵でなく温泉卵でも美味しくいただけます。
糖質オフ&無添加のための情報
お米は糖質の多い食品ですが、もち麦には食物繊維が多く含まれますので白米より糖質もGI値も低くなります。
また、ビタミンB群もたくさん含まれているので代謝も上がります。
食物繊維が豊富なもち麦はその食べた食事の糖質の吸収を穏やかにするだけでなく、水溶性食物繊維が豊富なので腸内に長くとどまり次の食事をとった時の血糖値の上昇も抑えてくれます。
痩せホルモンと言われるGLP-1ホルモンの分泌を促し少量で満腹感が得られ食べすぎも防いでくれます。
GLP-1についてはこちらから
糖質制限ダイエット中は食物繊維が不足しがちなので食物繊維を積極的に摂るようにこころがけましょう。
また、筋肉量を減らさないためにたんぱく質も多く摂る必要があります。
豆類は脂質も低く良質なたんぱく質が摂れますので積極的に食べるようにしましょう。
糖質制限ダイエットについてはこちらから
糖質制限ダイエットとは






コメント