抗酸化作用や血液の流れを良くする働きのあるたまねぎ。旬の新たまねぎは辛味も少なく軽く調理するだけで美味しくいただけます。旬のそら豆と一緒に彩も春らしいかき揚げに
材料 2人分
新たまねぎ 1/2個
そら豆 3本
てんぷら粉 20g
大豆粉 10g
水 40㏄
揚げ油
抹茶塩
岩塩 小さじ1
抹茶 小さじ1/2

作り方
1 野菜の下処理
玉ねぎは皮をむき、繊維にそって5mmほどの幅に切る。
空豆はさやから取り出し、皮をむいておく。
2 衣を作る
水は冷蔵庫で冷やしておく。
ボウルにてんぷら粉、大豆粉を入れ水を半分入れて混ぜる。
ある程度混ざったら残りの水を入れて混ぜる。
3 揚げる
鍋に揚げ油を入れ170度に温める。
天ぷら衣に玉ねぎとそら豆を入れ混ぜる。
スプーンなどで天ぷら衣と混ぜた具材を、できるだけ丸く固まるようにゆっくりと油に入れる。
1分か2分ほどで油に浸かっている部分は火が通るので、ひっくり返す。
菜箸で真ん中に2~3か所ほど穴を開けると火が通りやすくなります。
全体に火が通ったら油からあげる。
4 抹茶塩を作る
すり鉢に岩塩と抹茶を入れる。
すりこ木で岩塩を潰し、抹茶と混ぜる。

ポイント
かき揚げの天ぷら衣は通常より少し固めに作った方がまとまりやすくなります。
油に入れてからもあわててひっくり返したりせず、下側が固まったころ合いを見てひっくり返すようにしましょう。
新たまねぎもそら豆も火が通るのが早いので揚げすぎには注意しましょう。
抹茶塩は岩塩を使いましたが、普通の塩でも美味しくできます。

SHOWAの おいしく揚がる魔法の天ぷら粉 を使うと簡単に天ぷらを作ることができます。
糖質オフ&無添加のための情報
春の新たまねぎは通常のたまねぎと栄養価的には違いはありませんが、辛味がすくなく生食や短時間の加熱で美味しくいただけます。
玉ねぎの効果的な成分は水に溶けやすいのでさっと火を通すだけの調理法の方が栄養成分を効果的に摂ることができます。
野菜には食物繊維が多く含まれています。
糖質制限ダイエット中は食物繊維が不足しがちなので食物繊維を積極的に摂るようにこころがけましょう。
糖質制限ダイエットについてはこちらから
糖質制限ダイエットとは






コメント