豚肉を低温調理するとふわふわジューシー!脂身はとろけるような食感に。糖質オフでパリッとさわやかな香草パン粉焼き
材料 (2人分)
豚ロース肉 200gを2枚
にんにく 1片
塩コショウ 少々
パン粉 20g(できれば糖質オフパン粉)
ローズマリー 小さじ1
バジル 小さじ1
タイム 小さじ1
塩 小さじ1
レモン 1/2個
オリーブオイル 50㏄

つくり方
1 豚肉の低温調理
にんにくはすりおろす。
豚肉に塩コショウをしてすりおろしたにんにくをまぶす。
ジップロックなどの密封できる袋にできるだけ空気を抜いて豚肉を入れる。
低温調理器やヨーグルトメーカーなどに水を入れ、豚肉を入れた袋を入れる。
60度にセットし2時間保温する。
2 パン粉の用意
バットやボウルにパン粉、ローズマリー、バジル、タイム、塩を入れ混ぜる。
フレッシュなハーブを使う場合は電子レンジなどで乾燥させ水分を抜いてからご使用ください。
3 パン粉を付ける
豚肉を袋から取り出し、パン粉を表面にぎゅっと押し付けるようにして付ける。
低温調理してから時間が経ってる場合は湯煎などをして温めてください。
温める際は電子レンジなどは使わないようにしてください。
4 焼く
フライパンにオリーブオイルを入れ強火で温める。
豚肉をフライパンで強火で焼く。
パン粉がはがれやすいので気をつけてひっくり返してください。
レモンを添えていただきます。


ポイント
糖質制限をしている方は糖質オフのパン粉が市販されているのでそちらをご使用ください。
パン粉を付けてた後はフライパンで表面をさっと焼くだけなので、豚肉は温かい状態でパン粉をつけてください。
低温調理をしてから焼くまで時間がある場合は湯煎などでお肉を温めてください。
できるだけ70度以上にはお湯の温度があがらないようにしてください。
焼く時にパン粉がはがれやすいのでフライ返しなどでていねいにひっくり返してください。
豚肉はロゼ色に仕上がります。
少し赤身がありますが、低温調理でしっかり火は通っておりますのでご安心ください。
![]() | 価格:16,020円 |

糖質オフ&無添加のための情報
豚肉にはビタミンB群が豊富に含まれています。
特にビタミンB1の含有量は、トップクラスの食材です。
ビタミンB1は疲労回復に効果があります。
お肉を食べる時は野菜もしっかり食べるようにしましょう。
お肉だけですと食物繊維足りませんので、必ずキャベツやレタスなどの野菜も一緒にいただきましょう。
痩せホルモンと言われるGLP-1ホルモンの分泌を促し少量で満腹感が得られ食べすぎも防いでくれます。
GLP-1についてはこちらから
糖質制限ダイエット中は食物繊維が不足しがちなので食物繊維を積極的に摂るようにこころがけましょう。
また、筋肉量を減らさないためにたんぱく質も多く摂る必要があります。
豆類は脂質も低く良質なたんぱく質が摂れますので積極的に食べるようにしましょう。
糖質制限ダイエットについてはこちらから
糖質制限ダイエットとは






コメント