市販の漬物の多くには化学調味料が使用されています。手に入りやすい小松菜で野沢菜漬けのようなお漬物の作り方
材料
小松菜 1袋(約250g)
塩 小さじ1
昆布茶 小さじ1
酢 大さじ1
鷹の爪 1本

作り方
1 小松菜の下処理
小松菜を5cmほどの長さに切り、ボウルに入れ塩をまぶす。
2 塩漬け
浅漬けの容器があれば浅漬け容器で1晩漬ける。
専用容器がなければボウルに入れた小松菜の上からお皿をかぶせ重しを置いて一晩漬ける。
重しがなければ缶詰や水を入れた容器などを重しの代わりにしてください。
3 絞る
一晩漬けたら水気を絞る。
この時味を見て塩辛いようなら少し水洗いをしてから水気を絞る。
4 味付け
昆布茶、酢、小口切りにした鷹の爪を入れる。
1時間程寝かしたら食べごろです。

ポイント
昆布茶は化学調味料(アミノ酸)が添加されている物が多くあります。
必ずアミノ酸不使用の物、もしくは粉末昆布をご使用ください。
辛い物が苦手な方は鷹の爪の分量を減らしてください。
塩漬けの時間が長いと塩辛くなりすぎる場合があります。その場合は一度水で洗い塩気を取り除いてから味付けをしてください。
糖質オフ&無添加のための情報
市販のお漬物には化学調味料(アミノ酸)や保存料、着色料を使用している物が多くあります。
化学調味料は旨味が強すぎるので、できるだけ使用しない方が素材の味を楽しめます。
小松菜には抗酸化作用があるビタミンCやカロテンが多く含まれています。また、葉酸も多く含まれています。水溶性ビタミンが多いので火を通さず生で食べると多く摂取できます。
小松菜には食物繊維が多く含まれています。
糖質制限ダイエット中は食物繊維が不足しがちなので食物繊維を積極的に摂るようにこころがけましょう。
糖質制限ダイエットについてはこちらから
糖質制限ダイエットとは






コメント