市販の調味料の多くには化学調味料が使用されています。化学調味料不使用の調味料を使って野菜の甘みを味わいます。
材料 (1人分)
上海焼きそばの材料
糖質0g麺 1袋
小松菜 1本
赤パプリカ 1/4個
黄パプリカ 1/4個
豚こま切れ肉 60g
オイスターソース 小さじ1
醤油 小さじ1
サラダオイル 小さじ1
中華スープの材料
水 400㏄
トマト 1/2個
レタス 2枚
卵 1個
鶏がらスープの素 小さじ1
塩コショウ 少々

作り方
1 焼きそばの具材を切る
小松菜を5cmほどの長さに切りる。
パプリカは5mmほどの千切りにする。
豚肉は食べやすい大きさに切る。
糖質0g麺はざるに上げ、水気を切る。
2 炒める
フライパンを熱し、サラダオイルを入れる。
豚肉、野菜を炒め、火が通ったら麺を入れる。
オイスターソースと醤油を入れ、塩コショウで味を調える。
3 スープの材料を切る
トマトはくし切りに、レタスは食べやすい大きさに手でちぎっておく。
卵はボウルに割り入れといておく。
4 煮込む
焼きそばを作ったフライパンに水を入れ煮立たせる。
トマト、レタスを入れ再沸騰したら卵を流し込む。
鶏がらスープの素を入れ、味を見ながら塩コショウをする。

ポイント
調味料は化学調味料(アミノ酸)が添加されている物が多くあります。
必ずアミノ酸不使用の物を使ってください。
焼きそばを作ったフライパンをそのまま使うことでスープの調味料も少なくてすみます。
糖質0g麺を使用していますが、しっかり炒めることでこんにゃく麺独特の香りや食感も気にならなくなります。
糖質オフ&無添加のための情報
市販の調味料には化学調味料(アミノ酸)や保存料、着色料を使用している物が多くあります。
化学調味料は旨味が強すぎるので、できるだけ使用しない方が素材の味を楽しめます。
小松菜には抗酸化作用があるビタミンCやカロテンが多く含まれています。また、葉酸も多く含まれています。水溶性ビタミンが多いので火を通さず生で食べると多く摂取できます。
小松菜には食物繊維が多く含まれています。
糖質制限ダイエット中は食物繊維が不足しがちなので食物繊維を積極的に摂るようにこころがけましょう。
糖質制限ダイエットについてはこちらから
糖質制限ダイエットとは






コメント