ひと手間かけたらこんにゃくのにおいは気になりません。熊本のご当地グルメを家庭でも。化学調味料不使用の調味料を使って野菜の甘みを味わいます。
材料 (2人分)
白滝 1袋(こんにゃく麺でも)
卵 2個
海老 6尾
豚肉 100g
キャベツ 4枚
白ねぎ 1本
きくらげ 10g(乾燥状態で)
にんじん 1/2本
ねぎ 4本
生姜 1かけ
水 600㏄
中華スープの素 小さじ2(ペースト状の物)
酒 大さじ1
サラダオイル 小さじ2
胡椒 少々

作り方
1 具材を切る
海老は殻をむき、背ワタを取りしっぽの先を切る。
豚肉は食べやすい大きさに切る。
きくらげは水で戻し、食べやすい大きさに切る。
キャベツは3cmほどの角切りにする。
白ねぎとにんじんは薄切りにする。
ねぎは5cmほどの長さに切る。
生姜はみじん切りにする。
卵はゆで卵にしておく。
2 炒める
フライパンを熱し、サラダオイルを入れる。
生姜を炒め少し香りが出てきたら、豚肉、キャベツ、白ねぎ、にんじん、きくらげを炒める。
3 ゆでる
鍋に湯をわかし、白滝を5分ほど茹でる。
こんにゃく麺の場合もゆでた方が独特のにおいが少なくなります。
4 煮込む
野菜に火が通ったら水を入れ、沸騰したら海老、ねぎを入れる。
中華スープの素を入れ酒を入れる。
味を見ながらお好みで胡椒を入れる。
器に白滝を入れ、スープを入れる。

ポイント
調味料は化学調味料(アミノ酸)が添加されている物が多くあります。
必ずアミノ酸不使用の物を使ってください。
海老は火が通りすぎると硬くなってしまうので後から入れてください。
しらたきを使用していますが、しっかりゆでることでこんにゃく麺独特の香りや食感も気にならなくなります。
糖質オフ&無添加のための情報
市販の調味料には化学調味料(アミノ酸)や保存料、着色料を使用している物が多くあります。
化学調味料は旨味が強すぎるので、できるだけ使用しない方が素材の味を楽しめます。
キャベツはにんじんには抗酸化作用があるビタミンCやカロテンが多く含まれています。また、葉酸も多く含まれています。水溶性ビタミンが多いので火を通さず生で食べると多く摂取できます。火を通す場合はスープごと食べることで水に流れ出た栄養素をしっかり摂ることができます。
野菜には食物繊維が多く含まれています。
糖質制限ダイエット中は食物繊維が不足しがちなので食物繊維を積極的に摂るようにこころがけましょう。
糖質制限ダイエットについてはこちらから
糖質制限ダイエットとは






コメント