旬にしか出回らない鮎。塩焼きもいいけど保存のきく甘露煮も。頭や骨も食べれるのでカルシウムもたっぷりです
材料 3人分
鮎 3匹
塩 大さじ2
水 100㏄
醤油 50㏄
日本酒 50㏄
みりん 50㏄
砂糖 大さじ2
山椒の実 大さじ3(山椒の実のあく抜きの仕方はこちら)

作り方
1 鮎を洗う
鮎に塩をかけこすりながらぬめりを取る。
ぬめりが取れたらしっかり水洗いをする。
2 煮込む
圧力鍋に鮎、水、醤油、酒、みりん、砂糖、山椒の実を入れる。
加圧30分で煮込む。
普通の鍋の場合は沸騰したら弱火にし、1時間程煮込む。
3 煮詰める
加圧調理が終わったら蓋をあけ弱火にして煮汁が半分ほどになるまで煮詰める。
普通の鍋の場合は煮汁の量を見ながら調整してください。
鮎が半分ほど浸かるぐらいの煮汁になったら完成です。

ポイント
鮎にはぬめりがあります。
水洗いだけでなく塩でしっかりもみ、ぬめりを取ってからご使用ください。
ぬめりが残っていると臭みの原因になります。
鮎は内臓も食べれます。
お腹は出さずにそのまま煮込んでください。
糖質オフ&無添加のための情報
鮎は高たんぱく低脂肪、低カロリーでダイエット中、特に糖質制限中には食べたい食材です。
糖質制限中はたんぱく質を多く食べなければならないのですが、肉に偏り過ぎると高脂肪になる危険性があります。
肉だけでなく魚介類や豆類も食べ脂肪の摂りすぎにも注意しましょう。
お肉や魚を食べる時は野菜も一緒に食べるようにしましょう。
糖質制限ダイエット中は食物繊維が不足しがちなので食物繊維を積極的に摂るようにこころがけましょう。
糖質制限ダイエットについてはこちらから
糖質制限ダイエットとは






コメント