旬の安い時期にペースト状にして冷凍保存もできます。野菜の味が濃厚なポタージュスープ。冷たくひやして冷製スープにも
材料 4人分
トマト 1~2個 もしくはプチトマト200g
玉ねぎ 1/2個
水 200㏄
牛乳 400㏄
オリーブオイル 小さじ1
ブイヨン 1個
塩 小さじ1
白コショウ 少々
生クリーム お好みで
イタリアンパセリ お好みで

作り方
1 野菜の準備
トマトはざく切りにする。プチトマトの場合は半分に切る。
玉ねぎをみじん切りにする。
2 野菜を煮込む
鍋にオリーブオイルを入れ玉ねぎとトマトを中火で炒める。
玉ねぎが透明になってきたら水を入れ強火にする。
沸騰したら弱火にし、ブイヨンを入れ10分ほど弱火で煮込み火を止める。
3 ペースト状にする
野菜の荒熱が取れたら、ミキサーやフードプロセッサーなどでペースト状にする。
ボウルにざるを重ね、ペースト状にした野菜を流し入れる。
ゴムベラなどでしっかり裏ごしをし、トマトの皮や種を取り除く。
4 仕上げ
ペースト状にした野菜を鍋に戻す。
中火にかけ温まったら牛乳を入れ、塩、コショウを入れる。
牛乳を入れたら沸騰させないように火加減に気をつける。
沸騰直前になったら火を止める。
器に盛り、お好みで生クリームやイタリアンパセリを飾る。

ポイント
トマトは完熟の物をご使用ください。
きれいな物でなく、形の悪いものや見切り品などで良いかと思います。
野菜をペースト状にした状態で保存袋などに入れて冷凍保存もできます。
ペースト状にまでしておくと後は牛乳を入れてポタージュスープにも、パスタソースとしてもご使用いただけます。
牛乳が苦手な方や糖質が気になる方は豆乳をご使用ください。
その場合も固まりやすくなるので沸騰させないようにご注意ください。
糖質オフ&無添加のための情報
トマトは昆布と同じグルタミン酸が多く含まれています。
だから出汁としても美味しくいただけるのです。
トマトには抗酸化作用があるリコピン、ビタミンCやカロテンが多く含まれています。また、カリウムも多く含まれています。水溶性ビタミンが多いので火を通さず生で食べると多く摂取できます。
食欲が落ちる夏などには食べたい野菜です。
また、濃い味付けの食事をした時にはあっさりとした口直しだけではなく、塩分の排出を助けてくれるカリウムが多く含まれているので一緒にいただくと良いでしょう。
野菜には食物繊維が多く含まれています。
糖質制限ダイエット中は食物繊維が不足しがちなので食物繊維を積極的に摂るようにこころがけましょう。
糖質制限ダイエットについてはこちらから
糖質制限ダイエットとは






コメント