高たんぱく低カロリーの鶏肉。豆と合わせてボリュームアップたんぱく質の多いメニューは成長期の子供やダイエット中には積極的に食べたい食材です。
材料 4人分
鶏もも肉 2枚
ひよこ豆の水煮缶 1缶(ミックスビーンズを使用する場合は2缶)
たまねぎ 1個
にんにく 1片
トマトの水煮缶 1缶
水 150㏄
ブイヨン 1個
オリーブオイル 大さじ1
クミンパウダー 小さじ1
ガラムマサラ 小さじ1
パプリカパウダー 小さじ1
塩 小さじ1
ローレル 2~3枚
胡椒 少々
パクチー お好みで

作り方
1 材料を切る
鶏肉は余分な皮や脂肪を取り除き、食べやすい大きさに切る。
玉ねぎはみじん切りにする。
ニンニクもみじん切りにする。
ひよこ豆の水煮缶はざるなどに上げて水分を切っておく。
2 煮込む
圧力鍋にオリーブオイル、鶏肉、たまねぎ、にんにく、ひよこ豆、トマト缶、水、塩、クミンパウダー、ガラムマサラ、パプリカパウダー、塩、ローリエを入れる。
圧力鍋の場合は加圧10分で加熱する。
普通の鍋の場合はオリーブオイルでにんにく、鶏肉、玉ねぎを炒めてからその他の材料を入れ沸騰したら弱火にして30分ほど煮込む。
3 味を調整する
材料に火が通ったら味を見て胡椒を入れる。
圧力鍋の場合、水分が飛ばず煮汁が多いことがあります。水分が多すぎるようなら煮詰めてください。
4 仕上げ
器に盛りお好みでパクチーを飾る。

ポイント
電気圧力鍋を使うと放ったらかし調理で出来上がります。
そのまま保温されるので温めなおしも必要ありません。
鶏肉のトマト煮込みもスパイスを入れるだけでいつもとは違う味わいになります。
ひよこ豆は豆類ならほかの種類でもまた違ったお味が味わえます。大豆、ミックスビーンズ、キドニービーンズなどお好みの豆をご使用ください。

糖質オフ&無添加のための情報
鶏肉の糖質はほぼ0g、高カロリー低たんぱくでダイエット中には積極的に食べたい食品の一つです。
また、糖代謝や脂肪代謝に必要な亜鉛も豊富に含まれています。
お肉を食べる時は野菜もしっかり食べるようにしましょう。
糖質制限中に不足しがちな食物繊維を摂ることで腸内環境も整えることができます。
腸内環境を整えることはダイエットにはとても重要で痩せホルモンも分泌しやすくなります。
痩せホルモンダイエットGLP-1ダイエットとは






コメント