鮭のアスタキサンチンと発酵食品の西京味噌、抗酸化作用と整腸効果のアンチエイジングメニュー
材料 6人分
鮭 6切れ
西京味噌 80g
みりん 大さじ2
酒 大さじ2
塩 小さじ2

作り方
1 鮭の下準備
鮭に塩をまぶし、バットなどに入れ蓋をせずに冷蔵庫に半日ほど置いて臭みと水分をとる。
2 味噌を混ぜる
ボウルに西京味噌、みりん、酒を入れよく混ぜる。
3 鮭を漬け込む
塩をした鮭からは水分が出てるので、キッチンペーパーなどで水分を拭く。
バットなどに鮭、合わせ味噌を入れ1日から3日漬け込む。
4 焼く
味噌に漬け込んだ鮭を水で軽く洗う。
キッチンペーパーなどで水分を取る。
魚焼きグリルやフライパンなどで鮭に火が通るまで焼く。
味噌漬けは焦げやすいので弱めの中火でゆっくりと焼く。

ポイント
生鮭を使用する場合は、塩締めをすると臭みが抜け身も締まり美味しくなります。
塩締めは時間を置きすぎると身に塩をまわってしまい塩辛くなってしまいます。
味噌漬けにする場合は、少し乾燥させたいので時間を長く置きます。
塩は少ない目にしてじっくり乾燥させます。
魚は低温でじっくり火を通すと柔らかくふんわりと仕上がります。
皮目をじっくりパリッと焼くと皮が苦手な方も食べやすくなります。
味噌漬けは普通の焼き魚よりも焦げやすくなります。弱火でじっくりと焼くようにしましょう。
糖質オフ&無添加のための情報
鮭は栄養価が高くスーパーフードと呼ばれています。
特に血液サラサラ効果が高いEPAやDHAなどのオメガ3脂肪酸。抗酸化作用のあるアスタキサンチン。その他ビタミンAやビタミンB群などダイエットやアンチエイジングに必要な栄養素を多く含みます。
特にEPAは痩せホルモンの分泌を促すGLP-1ダイエットでも注目されています。
GLP-1ダイエットについてはこちらから
GLP-1ダイエットとは
付け合せの野菜もイモ類は避け、葉物野菜を添えるようにしましょう。
糖質制限ダイエットについてはこちらから
糖質制限ダイエットとは






コメント