意外と簡単に作れる蒸しあわび。そのまま食べても、バター焼きにしても生あわびより美味しくなります。
材料
生あわび お好みの量
塩 一つかみ
酒 50㏄
水 150㏄

作り方
1 あわびを洗う
あわびに塩を一掴みほど振りかけ、たわしなどでゴシゴシと汚れやぬめりを落とす。
殻の部分には汚れや海藻などがついているのでしっかり洗う。
2 蒸す準備
あわびが重ならないように置ける大きさの鍋を用意する。
鍋が大きすぎないように適度な大きさの鍋にしてください。
鍋に酒を入れ、を並べる。
水をあわびがつからないように殻の7分目ぐらいの高さになるまで入れる。
3 蒸す
強火にかけ沸騰したら強めの中火にして鍋にふたをする。
5分ほど蒸したら火を止める。
4 冷ます
あわびを蒸した鍋はふたをしたままゆっくりと自然にさます。
熱が取れたらお好みの厚さにきる。

ポイント
あわびは新鮮な物をご用意ください。
あわびを殻から取り外す時はナイフなどを使用すると簡単に取ることができます。
蒸しあわびですと肝も簡単に手で取ることができます。
生あわびより蒸しあわびの方が料理が簡単になり臭みもなくなりますので、料理に慣れていない方は一度蒸してからお好みの料理にすると簡単です。
糖質オフ&無添加のための情報
糖質制限中は炭水化物の摂取量を減らすため筋肉量が落ちやすくなります。
糖質制限についてはこちらから
糖質制限とは
筋肉量を落とさないためには適度な運動も必要です。
糖質制限中の運動について
筋肉量を保持するため通常より多めのたんぱく質が必要です。
通常の献立にたんぱく質が多く摂れる汁物をプラスすることでバランスが良くなります。
鮑はたんぱく質が多く脂分も少なく高たんぱく低カロリーな食材です。
たんぱく質を摂ると中枢神経が刺激され満足感が得られます。
スープをたくさん食べると満足感もあります。
食事の際にはスープやお味噌汁などを食べることで食事制限のストレスが軽減されます。






コメント