糖質制限料理に使いやすい糖質0g麺。シンガポールのココナッツカレー味の麺ラクサが簡単に作れます。
材料(1人分)
糖質0g麺平麺タイプ 1袋
鶏肉 50g
玉ねぎ 1/4個
厚揚げ 1/2丁
もやし 50g
むきえび 20g
パクチー お好みで
ココナッツミルク 300㏄
水 100㏄
カレー粉 大さじ1
コンソメ 1個
おろしにんにく 小さじ1/2
おろし生姜 小さじ1/2
塩 小さじ1/2
ナンプラー 小さじ1

作り方
1 材料を切る
玉ねぎは5mmほどの薄切りに。
鶏肉は食べやすい大きさに切る。
2 具材に火を通す
耐熱容器に玉ねぎと鶏肉を入れ、電子レンジで1分加熱する。
3 スープを作る
玉ねぎと鶏肉を加熱した耐熱容器に、ココナッツミルク、水、厚揚げ、もやし、むきえび、カレー粉、コンソメ、にんにく、生姜、ナンプラー、塩を入れ、電子レンジで5分加熱する。
4 麺を入れる
スープを入れた耐熱容器に水気を切った糖質0g麺を入れ1分加熱する。
器に盛る。厚揚げは食べやすい大きさに切る。
お好みで3cmほどに切ったパクチーを盛り付ける。

ポイント
糖質0g麺は冷凍すると食感が出ます。
こんにゃく麺特有の柔らかさが苦手な方は一度冷凍してご利用されるとコシが出て食べやすくなります。
それでもまだ食べ応えがない感じが残りますので、もやしを一緒にゆでると歯ごたえが出て食べやすくなります。
ココナッツミルクがない場合は牛乳や豆乳でも美味しくできます。
ココナッツオイルがあれば牛乳に大さじ1程度のココナッツオイルを入れるとココナッツミルクの代用にもなります。
糖質オフ&無添加のための情報
糖質0g麺は糖質オフ料理には使いやすい食材です。
こんにゃく麺のふにゃふにゃとした食感を冷凍することで食感を出して食べやすくすると料理に使いやすくなります。
麺はつるつるとしてスープには絡みにくいので肉みそなどでしっかりとした濃い味に仕上げるとこんにゃく麺の風味も気になりにくくなります。
糖質制限中は炭水化物の摂取量を減らすため筋肉量が落ちやすくなります。
糖質オフのメニューにするときはたんぱく質もしっかり取り入れるようにしましょう。
糖質制限についてはこちらから
糖質制限とは
筋肉量を落とさないためには適度な運動も必要です。
糖質制限中の運動について
筋肉量を保持するため通常より多めのたんぱく質が必要です。
通常の献立にたんぱく質が多く摂れる食材をプラスすることでバランスが良くなります。




コメント