切って混ぜるだけ。5分で2品作りましょう。リコピンたっぷりのトマトを使った丼
材料 2人分
トマト丼の材料
ごはん 2杯
トマト 大1個(中なら2個)
ツナ缶 1缶
風雅のだし 1 パック
粗びき胡椒 小さじ1
紫蘇 8枚
オクラの冷製おすましの材料
風雅のだし 1パック
水 800㏄
冷凍オクラ 大さじ2

作り方
1 材料を混ぜる
トマトは1cmほどの角切りにする。
ボウルに油を軽く切ったツナ缶とトマト、粗びき胡椒、風雅のだしを封を切りそのまま入れよく混ぜる。
2 丼を盛り付ける
丼にごはんを入れ、1を乗せる。千切りにした紫蘇を盛る。
3 水出し出汁を作る
ボウルによく冷えた水を入れ風雅のだしを入れ5分程置く。
4 すまし汁を作る
器に冷凍オクラを入れ3の出汁を入れる。

ポイント
トマトの皮は栄養価が高いのでそのまま使いましたが、皮が気になる方はトマトを湯むきしてください。
スパイスが苦手な方は胡椒を少なめにしてください。
火を使わないので涼しく調理ができます。 水出しの出汁は簡単にできますので、冷凍野菜と組み合わせると手軽に冷製おすましができます。
糖質オフ&無添加のための情報
ごはんの糖質が気になる方はもち麦ご飯や玄米などに変更してください。
もち麦や玄米は食物繊維が多く、ビタミンやミネラル類も多く含まれています。
ごはんを玄米やもち麦ご飯に変える事で次の食事の時の糖質も吸収しにくくなります。
糖質制限中に不足しがちな食物繊維を摂ることで腸内環境も整えることができます。
腸内環境を整えることはダイエットにはとても重要で痩せホルモンも分泌しやすくなります。
痩せホルモンダイエットGLP-1ダイエットとは






コメント