白菜の漬け汁ごと使います。白菜の水分が抜け、しっとりしているので煮込む手間はありません。
材料(4人分)
白菜の浅漬け 100g
絹ごし豆腐 100g
乾燥きくらげ 5g
卵 1個
水 500㏄
鶏がらスープの素 小さじ2
醤油 小さじ1
豆板醤 小さじ1
胡椒 少々
酢 小さじ2
ねぎ 1本

作り方
1 材料を切る
きくらげは水で戻し、細切りにする。
豆腐は5mm角ほどの拍子切りにする。
2 スープを作る
鍋に水を入れ、沸騰したら白菜漬け、きくらげ、豆腐、鶏がらスープの素を入れ再度沸騰させる。
3 卵を入れる
醤油、豆板醤、胡椒を少々入れたらボウルに卵を入れよくかき混ぜる。
できるだけ細く流れ出るように高い位置から卵を流し入れる。
卵を入れたら酢を入れ、すぐ火を止める。
4 盛り付ける
器にスープを入れ、小口切りにしたネギを散らす。

ポイント
白菜漬けを使うので白菜はそのまま食べられる状態です。
煮込まないので10分もあればできあがります。
白菜漬けの漬け汁ごと使いますので乳酸菌も一緒に食べる事ができます。
卵は高い位置から細く流れ出るように流し入れるとふんわりとした卵になります。
酢は黒酢を使うとより本格的になります。
糖質オフ&無添加のための情報
糖質制限中は炭水化物の摂取量を減らすため筋肉量が落ちやすくなります。
糖質制限についてはこちらから
糖質制限とは
筋肉量を落とさないためには適度な運動も必要です。
糖質制限中の運動について
筋肉量を保持するため通常より多めのたんぱく質が必要です。
通常の献立にたんぱく質が多く摂れる汁物をプラスすることでバランスが良くなります。
鶏むね肉はたんぱく質が多く脂分も少なく高たんぱく低カロリーな食材です。
鶏ハムなどを用意しサラダに加えるなどできるだけたんぱく質を多く摂るようにしましょう。
たんぱく質を摂ると中枢神経が刺激され満足感が得られます。
スープをたくさん食べると満足感もあります。
食事の際にはスープやお味噌汁などを食べることで食事制限のストレスが軽減されます。






コメント