お米をたくさん食べがちなカレーやハヤシライス、ビーフストロガノフもこの食べ方だと糖質は約30gとごはんお茶碗2/3程になるんです。
材料 2人分
牛肉 180g
玉ねぎ 中1個
香り豊かなビーフストロガノフ 1箱
オリーブオイル 大さじ1
ごはん お茶碗1杯分
たまねぎ 1/2個
冷凍ミックス野菜 150g
オリーブオイル 小さじ1(バターライス用)
バター 小さじ1(バターライス用)
卵 4個
牛乳 大さじ2
塩 少々
胡椒 少々
オリーブオイル 小さじ2(卵用)
パセリ お好みで

作り方
1 ビーフストロガノフを作る
箱の作り方通りに玉ねぎ、牛肉を切りビーフストロガノフを作る。
2 バターライスを作る
たまねぎは粗目のみじん切りにする。
フライパンにオリーブオイルを入れたまねぎ、冷凍ミックス野菜を入れ中火で具材に火が通るまで炒める。
ご飯を入れしっかり混ぜ合わさったら塩コショウをし、バターを入れて混ぜたら火を止める。
3 オムライスを作る
ボウルに卵、牛乳、塩胡椒を入れ卵を切るようによく混ぜる。
フライパンにオリーブオイルを入れなじませたら卵半量入れ卵焼きを作る。
2のバターライス半量を入れオムライスを作る。
4 盛り付ける
皿にオムライスを乗せ、ビーフストロガノフをかける。
お好みでみじん切りにしたパセリを散らす。

ポイント
ゴロゴロ野菜でかさまししたバターライス。
卵でオムライスにすることでよりボリュームが出ます。
ご飯の量は1人分でお茶碗半分ほど。ご飯の量が多くなりがちなカレーやハヤシライスにも応用できます。
野菜は大きなカットのまま使うと歯ごたえが出てより満腹感も感じやすくなります。
糖質オフ&無添加のための情報
食物繊維がたくさん含まれる野菜は血糖値の上昇を抑えてくれる食材です。
ご飯の分量を減らし、野菜をたっぷり入れる事で糖質量も少なくなり食物繊維も多く摂れ、血糖値の上昇も抑える事ができます。
ビーフストロガノフはできるだけ小麦粉の使用量が少ない糖質が少ないものを使いましょう。
バターライスに野菜をたくさん混ぜこむことで食物繊維もたっぷり取れます。
糖質制限中に不足しがちな食物繊維を摂ることで腸内環境も整えることができます。
腸内環境を整えることはダイエットにはとても重要で痩せホルモンも分泌しやすくなります。
痩せホルモンダイエットGLP-1ダイエットとは






コメント